COLUMN 住宅コラム
- 住宅コラム
- ふじみ野は住みやすい街? 周辺の住環境や取り組みについても解説!
ふじみ野は住みやすい街?
周辺の住環境や取り組みについても解説!
皆さんは埼玉県ふじみ野市がどのような街かご存じでしょうか。県庁所在地のさいたま市、観光地としてもメジャーな川越市、そのどちらの地域にも隣接しているのがふじみ野市です。
ではいったいどのような街なのか、今回はふじみ野市周辺の住環境を中心に、家探しの参考となる情報をお届けします。
家の購入で優先したいこと
1.立地 | 328人 |
---|---|
2.価格 | 122人 |
3.間取り・広さ | 71人 |
4.向き・日当たり | 37人 |
5.駐車場 | 15人 |
同5.設備 | 15人 |
7.デザイン | 11人 |
同7.住宅性能 | 11人 |
出典:家の購入に関する意識調査(2021年株式会社AlbaLink調べ)
まず、「家を購入する際に優先したことと妥協したこと」のアンケート調査によると、マイホーム選びで優先した項目の第1位は「立地」でした。
通勤通学への交通面や買い物などの生活面、子育てに適しているか、治安状況はどうなのかなど、「立地」とひとことで言っても人によって条件はそれぞれで、マイホームは購入後に後悔しないためにも、何を重視して選ぶべきかをあらかじめ決めておくことが重要になります。
では、ふじみ野市は皆さんにとってどのような街になり得るのでしょうか。住みやすさや近隣の施設情報、治安についてなど徹底的にまとめていますので、ぜひ最後まで読んであなたのマイホーム選びの参考にしてみてください。
ふじみ野の住みやすさ
ふじみ野市の立地について考えるために、以下の5つの項目で解説していきます。
●交通アクセス事情
●駅周辺施設の状況
●子育てに適した環境
●治安について
●家庭ごみが少ない市
それぞれの項目を、詳しく見ていきます。
交通アクセス事情
ふじみ野市周辺には「ふじみ野駅」と「上福岡駅」があります。いずれも東武東上線の1路線のみですが、1本で池袋など都心の駅に出られるので利便性は高いでしょう。また、どちらも準急列車が通っており、ふじみ野駅に関しては急行列車も停車します。※ただし、ふじみ野駅は富士見市内の駅です。
■ふじみ野駅→池袋駅 東武東上線で約30分(乗り換えなし)
■ふじみ野駅→新宿三丁目 東武東上線で約40分(乗り換えなし) ※新宿三丁目駅から新宿駅までは約徒歩5分です。
■ふじみ野駅→東京駅 約50分(東武東上線、東京メトロ丸の内線1回乗り換え)
ふじみ野駅から東京の都心に向かうと、主要駅までは0分~1時間弱で向かうことができます。
通勤ラッシュの混雑状況は、ピーク時に確定列車で少し混む程度、準急・急行列車で方が触れ合う程度です。東武鉄道の公式ホームページでは各時間帯の込み具合について公開していますので、少しでも混雑状況を避けたい場合は事前に確認しておくのも良いでしょう。
駅周辺施設の状況
●スーパーマーケットは駅周辺に10件以上あり
●診療施設は小児科含めて10件以上あり
●コンビニは市内に20件以上あり
●イオン、ビバモールなどの商業施設が充実している
ふじみ野市周辺には、スーパーが点在しており、駅の西側にはイトーヨーカドーやイオン、業務スーパーもあるので、まとめ買いしたい方や多子世帯の方にとっても魅力的です。
また、駅周辺には診療施設もありますが、上福岡駅やふじみ野駅から車で約10分の位置に大型病院もあるので、いざというときも安心です。
車やバスで東側に向かえば、富士見市内のららぽーと富士見に行くことも可能です。
子育てに適した環境
ふじみ野市には保育園や幼稚園が複数あり、他の市町村と比べると待機児童が少ない街でもあります。市内に3施設ある子育て支援センターでは、子育てに関する相談や講座も開催しているため、ともに育児を頑張る親子の交流場としても役立つでしょう。
ほかにも親子で楽しめる近隣スポットとして人気なのが、福岡中央公園と東原親水公園です。どちらも広さのある公園で、特に東原親水公園では球技や水遊び、ジョギングやピクニックなど、家族みんなで楽しめる場所になっています。春には桜も咲くのでお花見も満喫できるでしょう。
他にも以下のように多くの子育て支援を行っています。
●ママフレ:子育て支援サイト
●子育てアプリ:ふじみ野市が子育て情報をタイムリーに発信
●子育てガイドブック:妊娠~育児までさまざまな情報をまとめた1冊
●電動アシスト付き自転車の有料貸出し(子供2人以上)
学びや遊ぶ環境、支援など多方面で充実しているため、ふじみ野市は子育てにも向いている街だといえます。
治安について
ふじみ野市は治安の面でも、安心して住みやすい街だと言えます。
理由をいくつかまとめてみました。
●犯罪数が2005年時点の2,451件から2020年には651年まで減少している
●人口1,000人当たりの刑法犯認知数も5.8件で埼玉県の平均値より下回っている
●街灯が多いので夜道でも明るくて安心
●駅前は夜でも人通りが多く東口に交番がある
●ファミリー層が多いので住民の監視が行き届いている
ふじみ野市はここ数年で、犯罪数が大きく減少している街です。刑法犯認知数も併せて減ってきているので、かなり治安はいい街だと思って問題ないでしょう。
また道路には街灯も多く、夜遅くても明るい状態なので犯罪が発生しにくくなっています。
治安の面で見ても、ふじみ野市は住みやすい立地になっていると言えそうです。
家庭ごみが少ない市
ふじみ野市は埼玉県内でも、家庭ごみが少ない市です。ごみが少ないということは住民の環境意識の高さが根底にあり、安心して住みやすい街だと言えるでしょう。
2012年から「みんなで創る ごみの少ないまち」を基本理念に掲げ、家庭ごみを減らす取り組みを行っています。生ごみの水きりの徹底や燃やせるごみの分別の徹底、容器包装プラスチック類の分別、資源化等の取り組みを行うことで、ふじみ野市は埼玉県の中で「1人1日あたりの生活系ごみの排出量が少ない市」の上位を維持できています。
ごみが少ないということで害虫も発生しにくく、衛生面でも住みやすいと感じられます。
ふじみ野市民の声
ここからは実際にふじみ野市に住んでいる方の声をもとに、どんな街なのかを見ていきましょう。
ふじみ野市が実際に行った市民アンケート調査では、約1,300人の住民が回答しており、ふじみ野市に住み続けたいと思う住民は全体の約86%、転居したいと思う住民は約13%でした。
それぞれで挙がった主な理由は以下のとおりです。
【ふじみ野市に住み続けたいと思う理由】<回答者数1,181名>
●買い物がしやすく便利(約60%)
●親しい人間関係がある(約37%)
●交通の便がいい(約33%)
●病院が近くにあり安心(約20%)
●通勤・通学や業務に便利(約18%)
【ふじみ野市から転居したいと思う理由】<回答者数173名>
●娯楽や余暇を楽しむ場所が少ない(約23%)
●交通が不便(約21%)
●生まれ育った町ではないから(約20%)
●通勤・通学が不便(約20%)
●緑や自然が少ない(約16%)
ふじみ野市内は自然が多く落ち着いた場所なので、そこが物足りないと感じる方もいるかもしれません。娯楽を求めて都心などに向かう場合も、最低30分は電車に乗る必要があるので、もっとサクッとお出かけしたい方にとっては少し不便に感じてしまうでしょう。
また、住み続けたいと思っている方のなかでも、子育て支援が充実していると感じている人は3.3%とまだ課題がある状況でした。子育て支援自体はありますが、もっと充実してほしいという思いがあるのかもしれません。
ふじみ野市の取り組み
ふじみ野市の住民からは一定数課題も挙げられましたが、行政では随時取り組を行っています。
例えば、「ふじみ野市こども計画策定に関わるアンケート調査」では、有意義な子育て支援対策を進めるために、市民の中から無作為に対象者を抽選してアンケートをとり、リアルな声を集める取り組みを行っています。このアンケートは令和7年度から11年度までに実施の、こども計画の策定のために活用されますので、ふじみ野市で子育てを考えている方には今後も期待できる街となっていくことでしょう。
年少人口の増加率が高いふじみ野
埼玉県が行った「県内市町村の年少人口等増減率」の調査結果によると、ふじみ野市は0歳~14歳までの年少人口増加の伸び率が埼玉県内でも特に伸びているため、その様子からもふじみ野市が子育てに適した街だといえます。
また、外国籍市民も年々増加しているため、様々な文化を受け入れることで多様化が進み、より開かれた住みやすい街に進化していくことでしょう。
ふじみ野で家を探そう
今回はふじみ野の住みやすさについて、交通の良さや子育てのしやすさ、治安状況なども踏まえて解説しました。
ふじみ野駅からは30分程度あれば都心へ出ることができ、ふじみ野市内にはスーパーやコンビニのほかに、大型商業施設や大型病院もあるので、住環境で困ることは少ないでしょう。また、広々とした公園も多く、子育て支援も充実しているため、子育て世帯の方にとっても魅力的な街ですので、これからマイホームを探す方はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
ポラスの分譲住宅では、土地の設計から販売、アフターメンテナンスまで自社で責任をもって一貫体制で管理をしています。また、注文住宅のようなオリジナリティある住まいを提供しているため、長く愛される家がきっと見つかるでしょう。
ふじみ野周辺でも家をお届けしていますので、気になる方はぜひポラスの分譲住宅で探してみてはいかがでしょうか。